脳卒中|かいと整形外科リハビリクリニック|兵庫県尼崎市の整形外科・リハビリテーション科

〒660-0807
兵庫県尼崎市長洲西通1丁目4-15
06-6401-5330
WEB予約
ヘッダー画像

脳卒中

脳卒中|かいと整形外科リハビリクリニック|兵庫県尼崎市の整形外科・リハビリテーション科

脳卒中について

脳卒中は、脳血管が詰まったり破れたりすることで脳細胞の壊死が起こる病気です。
脳の血管が詰まることを脳梗塞、脳の血管が破れることを脳出血と言います。
高齢化を背景に患者数は増加し続けており、脳卒中後遺症で介護を必要とする方も増えています。
脳卒中による身体機能障害は、認知障害(意識障害、認知症、失語症、抑うつなど)、脳神経障害(眼球運動障害、嚥下障害、構音障害など)、運動障害(片麻痺など)、さらに痛みやしびれなどの感覚障害、便秘、失禁などの自律神経障害が挙げられます。
このように多種多様なため、一人ひとりの患者さんに適したオーダーメイドの治療プログラムにより、リハビリテーションが進められます。

脳卒中に対するリハビリテーションの目的と必要性

脳卒中の後遺症は、脳の損傷場所によって異なり、初期治療に時間がかかると長期にわたって寝たきりになるなどの症状が出ることがあります。筋肉の萎縮、関節の拘縮といった廃用症候群が加わって、日常生活に支障が出る可能性があります。そのため、早期から継続的なリハビリテーションが必要となります。

リハビリの主な目的

・脳の機能を回復するため
・残されている機能を維持、強化するため
・私生活をより過ごしやすくするため

脳卒中の主なリハビリ内容

作業療法

作業療法は、専門の作業療法士が行います。
麻痺した手や足を使いやすくするトレーニングや歩行・日常動作をしやすくするような装具を提案します。
また、自分で身の回りのことができるように支援します。

理学療法

理学療法は専門の理学療法士が行います。
麻痺した手や足を少しでも動かせるようにトレーニングをする運動療法や低周波やホットパックなどの機械を用いて筋肉を刺激することで動かしやすくする物理療法があります。

心理療法

運動や感覚が麻痺することで、体が思うように動かなくなるのが脳卒中です。
突然の発症によって後遺症が残り、不安ばかりが募ります。
気持ちが落ち込んだり、イライラしたり、リハビリへの意欲を失うこともあります。
心理療法ではカウンセリングなどで不安を取り除き、前向きなリハビリへと導きます。

言語聴覚療法

脳卒中で、コミュニケーションや食べる・飲み込むなどが不自由になることもあります。
声を出す練習や食べ物を飲み込む練習を行います。

ボトックス療法

脳卒中後遺症の一つに筋肉のこわばりやツッパリがあります。この筋肉のこわばりを痙縮と呼びます。痙縮によって間接が固まったり、痛みの原因となります。
脳梗塞後遺症を少しでも和らげ、暮らしやすくするためにボトックス治療とリハビリテーションの組み合わせは非常に有効です。

当院での脳卒中リハビリテーションの特徴

個人に合わせたリハビリプログラム

脳卒中による障害は、損傷した場所によってさまざまな症状が起こります。
当院ではではどのようにしたら日常生活を送りやすくなるか、やりたいことに対してできるようになるにはどうすれば良いのかを個別に考えてプログラムを提案します。

 

目標を立てて、動きを取り戻せるようなリハビリを提供

例えば右の手足が麻痺した時にはまず、左の手足で右の手足を『補う』動作を習得します。
そして、麻痺している右の手足も今までの動作を『思い出す』ようにして動かしていきます。
さらに、両手足で動きを『学習する』ことで両手を使った顔を洗うことや服を着る動作を覚えていきます。

 

理学療法士・作業療法士が評価し、寄り添ったリハビリの進行

筋力や関節の動く範囲は皆、それぞれ異なります。
どの程度の障害があり、そのためにまず、日常生活の何が困っているのかを評価します。
そして、日常生活で出来ないことをできるようになるためにリハビリを行います。

 

リハビリテーションとボトックス療法を組み合わせた痙縮治療

ボトックス療法は注射するだけで動くようになるわけではありません。注射をした後すぐにリハビリテーションを行うことで最大の効果を発揮いたします。
今までリハビリしても思ったほどの改善がない方には非常に有効な方法です。
ボトックス注射は保険適応での治療になりますので、安心してご相談ください。